相続手続き
相続人調査(戸籍謄本取得)・遺産分割協議書・金融機関手続きなど、忙しくて時間がない方、急いで手続きを進めたい方ご利用下さい。(財産価格ではなく、手続き量に応じた費用を頂きます。)
遺言作成
遺言者様のご意向を確実に実行するために、遺言書案を作成、公正証書遺言の作成手続きを行います。
相続手続き遺言作成
- 相続人以外の方に財産をあげるには? (2015/05/25) - 遺言者から他人、法定相続人以外の人へ財産をあげたいときは遺言で遺贈することが必要です。法定相続人がいる場合には… …
- 遺品整理の現場から (2014/10/19) - 先日、遺品整理業を始めた時に契約書等を作成させていただいたお客様からご相談がありました。 部屋に住んでいた方が… …
- 遺品整理業を行う上で大切な契約書 (2014/02/25) - 遺品整理業は開業したての事業者が多く まだ監督官庁等もなく、業界団体の自主規制のない事業です。 このような事業… …
- 生前贈与をする場合の注意点 (2014/01/15) - 生前贈与は、相続人の生活にとってプラスになる他、相続税対策にも有効な手段です。 例えば自宅を生前に贈与する、現… …
- 財産管理委任契約書(後見を始める前に) (2013/09/10) - 高齢の方が一人で生活しておりますと公共料金、施設利用料、その他生活費の引き出しなどが一人では難しくなってきます… …
- 預貯金の名義変更(相続) (2013/08/02) - 被相続人の死亡を銀行などの金融機関が確認すると、預金の支払いが凍結され、相続人が預金を勝手に引き出すことができ… …
- 相続手続きにおいて行政書士に頼むと良いケース (2013/07/24) - 相続手続きでも自分でできる場合もありますし自分でやり始めて挫折する場合もあります。 どういった場合に行政書士に… …
- 相続手続きはいつまでに開始すべきか (2013/07/22) - 相続が発生したらすべき事は多くあります。葬儀の準備、病院の費用、納骨、遺品整理、知人等への連絡・・・することは… …
- 相続 ~最後の老齢年金の受取~ (2013/06/27) - 年金給付は毎年2月、4月、6月、8月、10月、12月にそれぞれ前の月までの分を支払うことになっております。つま… …
- 相続~銀行預金は遺産分割の対象にならない?でも・・・ (2013/06/27) - 預金などの分割しやすい債権は、相続と同時に法定相続分に従って当然に分割され、遺産分割の対象とならないとされてい… …
- 遺言無効シリーズ② (2017/03/08) - 自筆証書遺言で不動産目録をワープロうちしてしまった! 自筆証書遺言は全文を自書することを要求しています。自書と… …
- 遺言無効となった例 (2017/03/08) - 自筆証書遺言でも公正証書遺言でも様々な理由で無効になってしまうケースがあります。失敗から学ぶ!ということで遺言… …
- 遺言で不倫の相手方に対する包括遺贈をすることの問題点 (2017/03/08) - 遺言はたとえ公正証書で作成したとしても、不利な遺言を残された相手方に無効を主張される場合があります。 例えば、… …
- 遺言作成についてのブログを更新しました。 (2017/02/08) - 実務の中で遺言を作成するうえでの「この方は遺言を残すことができるかどうか!」はとても大きく、センシティブな問題… …
- 【八尾・柏原・羽曳野・藤井寺】遺言作成の無料相談のご案内 (2014/01/24) - 当事務所では、遺言作成について下記地域では無料相談(出張可)をお受けしています。 八尾市・柏原市・羽曳野市・東… …
- 任意後見契約や遺言を検討する前のライフプランの作成 (2013/06/24) - 任意後見契約は、自身の将来のために意思能力がなくなってしまったあともどのように過ごしたいかをカタチにしておくも… …
- 遺言で自分の死後のペットの世話を頼む (2013/06/05) - 一人暮らしの高齢者には、猫や犬を飼っている人も多いですね。家族同然に可愛がっていると思います。 しかし、急に自… …
- 親亡き後の子の福祉を目的とする遺言による信託 (2013/05/20) - 知的障がいにより成年後見人が選任されている子に信託を設定して定期及び臨時の給付を行おうとするものです。 例えば… …
- 相続・遺言無料相談 (2012/12/18) - サンク行政書士事務所では、無料相談を原則2回に渡り実施しています。これは、1度目の相談では必要な書類等が揃わず… …
- 遺言書が見つかったらどうする? (2012/12/13) - 自筆証書遺言が見つかったら 遺言の保管者が、家庭裁判所に提出して検認を請求する必要があります。 検認とは、裁判… …