2013年6月27日 / 最終更新日時 : 2021年3月13日 相続・遺言 相続発生後のお墓の問題 原則として、相続財産とは、相続発生時に被相続人か保有していた権利義務の全てのことをいいます。 しかし、例外もあります。 例えば、系譜・祭具・墳墓 など祖先祭祀のための財産については、遺産分割の対象とはなりません。慣習に従 […]
2013年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年3月13日 相続・遺言 小作権を相続したら 小作権とは、小作料を支払って他人の土地において耕作又は牧畜をする権利です。土地を借りているのですが、その使用目的が耕作や牧畜に限られている訳です。 この小作権は、相続できます。 そして、相続手続きで忘れがちなのも小作権で […]
2013年1月24日 / 最終更新日時 : 2021年3月13日 相続・遺言 相続判例~相続人の知らない債務が後からでてきた~ 相続人は自己のために相続の開始があったことを知った時から3ヶ月以内に、相続について単純、もしくは限定の承認又は放棄をしなければならない。 ただし、この期間は利害関係人又は検察官の請求によって、家庭裁判所において伸長するこ […]
2012年12月21日 / 最終更新日時 : 2021年3月13日 相続・遺言 エンディングノートって何? エンディングノートとは、主に高齢期を迎えた人が、今後起こりうる事態に備えて家族や周りの人にメッセージを伝えるためのノートことです。 内容は 自分について 重病になった時の告知をどうして欲しいか 介護が必要になった時にどう […]
2012年12月18日 / 最終更新日時 : 2021年3月13日 相続・遺言 相続・遺言無料相談 サンク行政書士事務所では、無料相談を原則2回に渡り実施しています。これは、1度目の相談では必要な書類等が揃わずに、具体的に起こっている問題についての解決策がわからないことが多いからです。 初回相談の流れ お客様の状況をじ […]
2012年12月13日 / 最終更新日時 : 2021年3月13日 相続・遺言 遺言書が見つかったらどうする? 自筆証書遺言が見つかったら 遺言の保管者が、家庭裁判所に提出して検認を請求する必要があります。 検認とは、裁判所が遺言書そのものの態様を確認する手続きです。 これは、遺言書の状態を確定して、後日偽造や変造される危険を防止 […]
2012年12月11日 / 最終更新日時 : 2021年3月13日 相続・遺言 相続財産の調査 相続財産の内容や財産額を調べるのは大変です。当事務所では、お客様のご協力をいただきながら、相続財産の確定を行い財産目録を作成します。 調査方法は以下の通りです。 不動産の調査 登記事項証明書、固定資産評価証明書、固定資産 […]
2012年12月3日 / 最終更新日時 : 2021年3月13日 相続・遺言 自分が相続人になったら 自分や父母の兄弟に子供のいない方がいる場合などには遠戚の方の相続人になる場合があります。 その場合は、簡単に書類に実印を押さないでください!亡くなった方に預金が残っていたとしても過去の債務がある可能性があります。 万一、 […]
2012年11月22日 / 最終更新日時 : 2021年3月13日 相続・遺言 相続手続の流れ(遺言のない場合) ①財産の調査 亡くなった方の財布や預金通帳、クレジットカード、郵便物、金庫の内容を調べて財産や負債を明らかにします。取引のある各金融機関から残高証明書等をとります。 不動産のある場合は、納税証明書や固定資産評価証明書から […]
2012年7月12日 / 最終更新日時 : 2021年3月13日 admin 相続・遺言 相続手続き・戸籍の収集 代行 相続の手続き(戸籍の収集や遺産分割協議書の作成)は思いもよらず複雑になってしまうことが多々あります。代襲相続や数次相続が発生しており、金融機関等に提出する戸籍関係の書類を集めるだけで大変な労力がかかる場合もございます。 […]